指輪をいつまでもきれいに
完成当初はピカピカだった婚約指輪や結婚指輪も、時間が経つにつれ汚れが目立ってきますから、自宅でもこまめにクリーニングをするといいでしょう。
ここでは知っておきたいクリーニングの方法について紹介します。
“婚約指輪や結婚指輪のクリーニング” の続きを読む
完成当初はピカピカだった婚約指輪や結婚指輪も、時間が経つにつれ汚れが目立ってきますから、自宅でもこまめにクリーニングをするといいでしょう。
ここでは知っておきたいクリーニングの方法について紹介します。
“婚約指輪や結婚指輪のクリーニング” の続きを読む
「プロポーズ」という、一世一代の舞台で贈る婚約指輪。だからこそ、プロの職人による手作りの指輪を贈りたいものです。
しかし「職人の手作り」と言われても、具体的にどういうものをさすのかイマイチよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。機械で作られた既製品との違いも、はっきりしません。でも機械と職人手作りの指輪の違いについてわかれば、ドラマチックなプロポーズを演出できるでしょう。失敗が許されないからこそ、抑えておきたいものです。
“プロポーズを控えているのなら抑えておこう!” の続きを読む
結婚指輪は最近手作りをして交換する人が増えていますが、手作りが可能なのは結婚指輪だけではありません。
男性が女性にプロポーズをするときに渡す婚約指輪も手作りをすることができるのです。
手作りをする方法は結婚指輪と同じで、まずは工房を探して予約をしましょう。
結婚指輪の場合には、2人で攻防へ行って手作りをする場合が多いでしょうが、婚約指輪の場合には男性が工房へ行って手作りをするのが一般的です。
婚約指輪は結婚指輪に比べて豪華な物にすることが多く、宝石を多く使用するケースも多いでしょう。
このような要望も工房であれば叶えることができますし、当然いろいろとアドバイスを受けることも可能です。
まずはどのような婚約指輪を作りたいのかを決めておくとよいでしょう。
どうしても決められない場合には、カタログやインターネット上の画像などを見て決める方法もありますし、工房のスタッフに相談をする方法もあります。
“婚約指輪も手作りが可能” の続きを読む
結婚指輪は比較的シンプルなデザインの物が人気ですが、婚約指輪は豪華で職人の技術の高さが見て取れるようなデザインの物が人気となっています。
婚約指輪は男性が女性にプレゼントする物なので、やはり見栄を張りたい人が多いことから豪華な物をプレゼントしたいと考える人が多いのでしょう。
そこでいくつかおすすめの婚約指輪を紹介していきたいと思いますが、定番なのはダイヤモンドがあしらわれている婚約指輪でしょう。
ダイヤモンドはきれいというだけではなく、豪華でもあります。
しかし、大きなダイヤモンドが1つ取り付けられているデザインの物よりも、指輪のいろいろな箇所にダイヤモンドが散りばめられている種類の方が人気も高くなっています。
その方が煌びやかですし、豪華ながらそれほど派手すぎないことからこのようなデザインの婚約指輪が人気となっているのでしょう。
“婚約指輪のデザイン” の続きを読む
永遠の愛を意味する結婚指輪は、とにかく丈夫に作られています。
ゆがみにくい金属を採用し、傷がつきにくいダイヤモンドで作られます。
ダイヤモンドの次に人気の、ルビーやサファイアはダイヤモンドの次に固い石です。
しかしそれでも結婚指輪は、傷がついてしまいます。
一番ついてしまう傷は、指をどこかにぶつけてしまったときの傷です。
衝撃でゆがんでしまい、形が不格好になります。
なんとか結婚指輪を傷つかないようにするには、どうしたらよいのでしょうか。
女性
20代
3
百貨店で購入し、新婦は166,000円で新郎は140,000円ほどでした。
あまり指輪に詳しくなかったので、事前にネット検索をして好みのデザインが多かった俄(にわか)というブランドを見つけて百貨店へ購入しに行きました。
普段は指輪をつけていないので、シンプルで重ね付けできるものよりも1点で華やかなものを重視しようと思い、半周ダイヤモンドが付いている指輪を選びました。
またこちらのブランドはリングの形も変わっていてアシメントリーなものが多く、他にはないデザインというところが魅力的です。
夫は夫婦でペアリングを希望していましたが、デザインの好みが違ったため妥協して同じブランドから選ぶことで納得しました。
一生に一度のものなので予算はあまり気にせず、時間をかけて好きなものを選びました。
結婚指輪が輝きを失う原因は、傷がつくからです。
プラチナやゴールドは金属のなかでも柔らかい素材で、だからこそ結婚指輪で複雑なデザインが可能になります。
あまりにも柔らかすぎるためプラチナやゴールドだけで指輪を作るのは難しく、通常は他の金属を混ぜて硬さ加えてから加工します。
それでも加工するためにはある程度の柔らかさが必要なため、結婚指輪をつけた指をぶつけたりすると、どうしても傷がついてしまいます。
自宅で結婚指輪を磨きたいのなら、ジュエリークロス、もしくはシカ革やセーム革のクロスで磨きましょう。
ただしシルバーアクセサリー用のジュエリークロスは使えません。
研磨剤が入っているため、逆に傷をつけてしまいます。
ジュエリークロスは、プラチナ用を用意しましょう。
“結婚指輪を研磨して輝きを取り戻そう” の続きを読む
女性
20代
1
私16万夫13万
結婚式場からのおススメでそのブランドに決めましたが、とてもシンプルで可愛らしいデザインが多くありました。
数件回りましたが一番デザイン的に好みだったので決めてしまいました。
銀座ダイヤモンドシライシというお店ですが、上品でおススメできます。
シンプルななかにもこだわりがあって、ずっとつけていても違和感もないくらいの装飾であることが願いだったのでそれをしっかりと持ち合わせていたので嬉しく感じました。
予算についても予算内に収まったので決めました。
よくおすすめされる結婚指輪はたくさんありますが、なるべく安いものが欲しい方もおられますよね。
なるべく職人がすべて作ったものがよければ、たとえばブランド品の中で格安の指輪を一度探してみるといいでしょう。
ブランド品は高いというイメージがあるかもしれません。
確かにノーブランド品に比べるとやや高い場合も多いのですが、格安商品が見つからないわけではないのです。
多数の結婚指輪を扱っている大手ブライダルジュエリーのブランドでは、最安商品になるとペアで10万円ほどという商品が見つかります。
“おすすめの安い結婚指輪とは” の続きを読む
女性
30代
4
夫婦ともに約20万円でやや夫の方が高かった記憶があります
婚約指輪もありませんでしたし、高い物は一切考えていませんでしたので、少しでも安くしてもらえるよう友人の勤めるジュエリーショップで購入しました。
また、とくに指輪への憧れなどもなく、自分の手にはめてみて指が細く見えるデザインの物を即決でした。
が、普段ジュエリーどころか身なりを気にしない夫が指輪の形にこだわりを持ち始め、夫の指輪は角をつけ、且つくすみをあえて出すような加工をしてもらったことにより高くなったことを覚えています。